自宅で美味しいコーヒーを飲むために(入門)

ふらんす

2021/12/24 17:51

<p>※自宅で美味しいコーヒーを淹れたい方に向けて書いた記事です</p><p><br></p><p><br></p><p>準備するもの</p><p><br></p><p>・細口ポット</p><p>・ドリッパー</p><p>・ドリップペーパー</p><p>・温度計(必須ではない)</p><p>・ミル</p><p>・コーヒー豆</p><p><br></p><p> </p><p> 上3つはいろいろありますが、味への影響が少ないので適当に購入して大丈夫です。湯温の味に対する影響はそこそこ大きく、85度〜95度くらいの湯温での抽出が望ましいので(個人の好みや使用するコーヒー豆によって異なる)温度計はあると便利ですが、最初はやかんから細口ポットに移して30秒〜1分程度お湯を冷ましてから抽出を始めるというアバウトな管理で問題ないと思います。</p><p> </p><p> コーヒー豆を挽くためのミルですが、これは是非購入していただきたいです。コーヒー豆は粉の状態で保管していると非常に劣化が早く、1日も経てば風味が損なわれてしまいます。ミルは適当に購入するとすぐに壊れる可能性があるので、カリタの手挽きミルをオススメします。</p><p> </p><p> 最後のコーヒー豆が最重要で、結局コーヒー豆の品質でコーヒーの味は決まります。品質の良いコーヒー豆を購入するコツは自家焙煎しているコーヒー豆屋で購入することです。これさえ守ってもらえれば、自宅でのコーヒーデビューに失敗することはないと思います。お店の人に自分の味の好みを伝えて豆を選んでもらうのがベストですが、それが難しい方に向けて、苦味が好きな方にはマンデリン、酸味が好きな方にはキリマンジャロをオススメしておきます。</p><p><br></p><p>抽出方法</p><p> </p><p> 抽出方法に関してはYouTubeで「コーヒー ハンドドリップ」とかで検索すれば出てきます。また、難易度は低く、数回練習すればできるようになると思います。動画によって部分的に言ってることが違ったりするかもしれませんが、それは些末な部分なので気にする必要はありません。最初にお湯を少量コーヒー粉にかけて30秒程度待つ「蒸らし」の作業をしっかりと行うことがポイントです。</p><p><br></p><p><br></p>

ふらんす

false